【 目的 】
福岡県中小企業振興条例第12条第2項に基づき北九州地域内の中小企業・小規模事業者の抱える経営課題を解決するため、支援体制(北九州地域中小企業支援協議会)を整備し、中小企業支援団体、金融機関等、市町村その他の関係機関と緊密に連携して、適切かつきめ細かな支援を推進し、もって地域内の中小企業・小規模事業者の健全な発展に寄与することを目的とする。
【 事業内容 】
(1) 中小企業の創業の促進
(2) 中小企業者の経営基盤の強化の促進
(3) 中小企業者の新たな事業展開の促進
(4) 小規模企業者の事業の持続的な発展
【 構成機関 】
商工会、商工会議所、県市町、金融機関、支援機関、専門家団体により構成されています。
詳細はこちら(別ページへ移動)
【 総会 】
事業について協議を行うため、構成員による総会を開催する。
【 幹事会 】
原則として毎月1回開催する。
◆審議・協議内容
(1)協議会の構成員の活動に関すること
(2)協議会の支援内容に関すること
(3)その他、協議会の運営全般について、審議する。
◆幹事
・福岡県北九州中小企業振興事務所(事務局)
・北九州市
・北九州商工会議所
・福岡県商工会連合会 北九州・筑豊広域連携拠点
・福岡県中小企業団体中央会 北九州支所
・福岡県信用保証協会 北九州支所
・福岡県中小企業診断士協会 福岡北部会
・公益財団法人福岡県中小企業振興センター
・福岡県事業承継・引継ぎ支援センター
・日本政策金融公庫 北九州支店、八幡支店
・商工組合中央金庫 北九州支店
【 専門部会 】
必要に応じて、事業のうち特定事項の検討を行う専門部会を設ける。
【 構成員意見交換会 】
構成機関の取組発表や意見交換等を行う。